2020年は多くの事を学ぶきっかけの出来事や美容の先輩などにお話を伺う事ができました。
まずは、カット。
似合わせるとは??
カッコいい、可愛い、キレイ、フェミニン、骨格、顔のパーツの位置が・・・
など、挙げるときりがないのですが、これってそもそも抽象的でしかお話できていないのでは?
カッコいいとは??
可愛いとは??
面長だから〇〇が似合う、丸顔だから〇〇した方が良いなど言われていますが、
なぜそれをした方が似合うのか??
を語ってくれる人って少ないんですよね。
そして僕自身も言っていました。「バランスが良い」と。
では、バランスがいいとは??
なぜバランスが良いと感じるのか?
これをもっと理論的に、説明はできないのか?
理論さえあれば偶発的に出来たバランスのいいスタイル、世間が言う可愛いorカッコいいスタイルにはならず、
誰が切っても、誰で切っても完璧に作る事ができるんですよね。
現段階で言われているのが黄金比(1:1.6)
和風の場合は白銀比(1:1.4)になりますね。
僕の30代でのカットの目標がこの比率を学ぶ事。
自分が思う、比率を考えバランスのいい黄金比、可愛くなる白銀比、などを上の画像は平面ですが、
人の頭は立体的なので比率も立体的に考えないといけません。
これが30代での目標になります!!
比率を学べば骨格診断などいらず、頭の形に合わせる事も必然的に出来ます。