福井の美容室ちゅらを経営、フリーランスのオタク美容師
私、藤田雄太は、美容師の仕事が大好きです。特に大好きなのがお客様と関わる事です。
店員とお客様。その関係だと、お金を頂いているから仕事を頑張る。
みたいになるそんな関係が私は嫌いです。
お客様とパートナー。その関係が好きです。お金とは関係なしに、お客様の事を第一に考えれてその方が喜んでいただくのが好きです。
その為にカットの技法やカラー、ヘアケアなど様々な事を学び、今もこれからも学び続けます。
なぜなら、自分のお客様が好きだからです。その好きなお客様が、これからもずっと幸せでいてくれる為に学びます。
長い人生の中で藤田雄太は、お客様の髪部門のパートナーとしてやっていけたらなと考えて仕事をさせていただいています。
プロフィール
・藤田雄太 12月27日生まれ
現在:働き方の多様化を推進し、美容を通して自分の人生に合った働き方を田舎でも可能であると福井県内で広め
自身は、シェアサロン経営、フリーランス美容師、オンラインコミュニティーの代表、バスケのコーチなど様々な事をしています。
プライベートと仕事とのバランスが大事にしていて、人間らしい自由な生き方をしています。
・18歳の時、大阪の高津理容美容学校(軍隊学校と言われてます)に通う
・卒業後、雑誌(今は廃版したギャル誌)のモデルさんに憧れ表参道の美容室に勤める
・半年後、東京の美容室の過酷さに打ち砕かれ実家福井に戻る
その時に知り合いの美容師さんが新しく美容室がOPENするとの事でオープニングスタッフとして入社
マニュアルや検定などもなく実践がメインで仕事を覚える。
・23歳くらいの時にスタイリストとしてスタートして、その時スタッフが私とオーナーのみでマニュアルも何も無かったので独学ですべてをこなす事を覚える
おかげで、自分自身で考えて行動する事を学び、トライ&エラーで今の自分の接客スタイルや技術の基盤を覚える。
・2018年10月に海外に行く事を6年前から決めており前の年の10月にオーナーにその意思を伝え、11月に旅する美容師で有名な桑原淳さんに出会い感銘をうけ、海外行きを延期。
理由は、自身が海外を周って満足したら福井に戻り美容師としてまた働くつもりで(海外でも美容師はするつもりです)でも、実際に帰国後にどう働くかを考えてなく、桑原さんに会った事により自分が海外を周った後でも福井で美容師としてまたゼロから働くのではなく、ある程度の基盤(収入などの)を残したまま海外に行けたりするアドバイスをうけたからです。
オーナーに海外に行く事を伝えた翌週に、延期したことを伝える(すごく優しいオーナーで良かったです)
・2018年2月にフリーランスの美容師として再デビュー😎
・4月にはシェアサロンちゅらをオープンさせるのと同じタイミングで小学生のバスケのコーチになる😼
・7月には桑原さんを講師としたイベントを主催、地元のお祭りで子供たちの髪をセットしたり、地元のオペラのコンサートの髪をセットしたり、知り合いのお宅でBBQをしつつ駐車場で沢山の子供たちの髪をカットしたりといろいろなイベントに参加。
お誘いがあればどんなイベントにも参加し、もっともっと地元を盛り上げたいと思っています😊
・2018年7月9日、桑原さんの講演会後の飲み会にて、場所を貸して欲しい美容師やエステ、マツエク、ネイル、マッサージなどの個人で事業をしている方と、場所が余っており場所を貸せるサロンや店舗などを経営している方がマッチングできるようオンラインコミュニティーを立ち上げる。
個人では手に入りずらい情報や事業をしているうえでの疑問、個人だと開催が難しいイベント企画などをコミュニティーを通して共有もしていきたいと考えています。
・2019年、オンラインコミュニティー挫折。理由は、福井の美容師にヒットしなかった為。
小、中、高校の学生及び専門学生にむけて就職後でも即戦力になれたり、早い段階で自身の得意分野を伸ばせるような学びの場を作りたいと考えています。
・2020年には、福井で働き、知らない土地(海外や国内の島など)で観光+仕事として働ける為に基盤づくりや計画、いろいろな事を学んでいる最中です。
その他に、新たに先輩経営者と共同でフリーランスの推進、シェアリングの推奨し福井の美容を活性化させる為のコミュニティーを新たに設立。
・2021年には、一人で独立できない方向けに1日5時間1ヶ月で20日勤務すれば手取り25万円を得ることが出来る美容室をオープン予定。
美容師としての実績
多様な働き方が認められ県内の新聞紙に取り上げていただけました。


全国の美容師向け美容新聞にも掲載していただけました。


藤田の施術が初めてのお客様はこちらを読んでください
△美容師or美容に関わる仕事をしている方はこちらを読んでね!!△
人気の記事
フリーランス美容師ってなに?
フリーランスとは、簡単に説明するとサロンに所属せず
個人の美容師として場所を借りて働くことです😎
私の場合は、決められたノルマもないのでただひたすらにお客様と向き合って仕事ができます!!
なので、無理に商品を勧めたり売り上げアップの為に無理にトリートメントを勧めたりしません
むしろ、余計なトリートメントや前処理が髪を傷める原因になる事もありますし
フリーランスになった事により変なしがらみがなくなったので
お客様に本当に必要な事or実は必要がなかった事を伝えれます
ひとつ例を挙げると・・・

場合によりますが、美容室でトリートメントすると逆に痛む事があるって知ってました??
普通の美容師は、こんな事言いませんよね😗
こちら読んでください
🔼トリートメントの記事🔼
美容師さんが本当の事を言ってくれない理由としては、
売り上げが下がるからです。痛んでくれる方がより髪をキレイにしようとお金をかけますよね。
あくまでその人の髪の状態、施術内容によりますのでトリートメントが悪ではありません。
なぜなら、一生涯、お客様を担当させていただく事を前提にお話しさせていただいているからです!!!
こだわり
主に3つを軸にしてお客様と向き合って仕事をさせていただいています。
1つ目は、コンサルテーション

今時、カウンセリングに力を入れるのは当り前です。
必要なのは提案力です。お客様から聞いた悩みや要望を元に、
どういった髪型にすれば周りに褒めてもらえるのか?を考えたり
「キレイな髪ですね!」
って言われるようにするにはどうしたらよいのか?などを、しっかりお話します🐱
それと、もう一つ大事なのが次回提案です‼
次回は、「どういった髪型にすればいいのか?」
「次はパーマスタイルで楽しむのか?」
「それとも、キレイな髪にしていくにはこれからどういったメニューで施術していけばよいのか?」
などもしっかり話していき、次に再来するときに何をすればいいのかが迷わなくなります。
ただ、お客様も気分でしたい事も変わったりすることもあると思います。
次回提案はあくまで提案なので、そこは臨機応変で対応させていただきます😆
2つ目は、最低限のダメージでの施術

1番大切なのは、最低限のダメージで済ませれるような技術力です!
例えば、
僕のお客様がよく言ってくれるのが「毎回全体にカラーをしてるのに、昔に比べて毛先が金髪にならなくなった!!」です。
それは、髪がダメージになる仕組みをしっかり学び、実践しつづけたからです。
ちなみに、
前処理剤でダメージ軽減!トリートメントでダメージを抑える!ダメージレスなカラー剤、パーマ剤!!
それらのモノにも頼らなくても、
一人一人の髪質や生活習慣などで
カラー剤やパーマ剤などの強さをコントロールできます!
基本をしっかり学んでますので、最低限の前処理やトリートメント、ダメージが少ないカラー剤を選ぶことで、
無理に高いメニューのトリートメントなどしなくとも、
キレイな髪は作れます!!
3つ目は似合わせです

1つ目のこだわりでも少し言いましたが、
顔型や顔のパーツ、最近の流行、などさまざまな角度からアプローチができ、
それらを参考にお客様の雰囲気に合うようにカットしてきます。
なので、濡れた状態でカットをしてスタイルをしっかり切ることもしますが、
基本的には乾いた状態でお客様の髪のクセや頭の形を見ながらお客様の雰囲気と
希望のスタイルに当てはめてカットします
🔅また、シェアサロンで場所を貸して欲しいやフリーランスについての質問、相談、コンサルタントなども受け付けてますので気軽にご連絡ください
LINEからのご予約やお問い合わせでも大丈夫です。